

予防接種
Vaccine接種可能なワクチン
インフルエンザワクチン
インフルエンザの感染を予防や重症化を防ぐためのワクチンです。
冬場に流行することが多いため、流行に備えて12月中頃までの接種をお勧めします。
費用 | 3,300円、 茨木市高齢者インフルエンザワクチン接種(※1)は1,500円 |
---|---|
回数 | 13歳未満の方…2回接種、 それ以外の方…1回接種 |
予約の有無 | 不要 |
当日の持ち物 | 本人確認書類(各種健康保険の資格確認証、マイナンバーカード等)、茨木市の方は接種券持参ください。 |
※1 茨木市高齢者インフルエンザワクチン接種対象者
-
満65歳以上の茨木市民
-
満60歳以上65歳未満の茨木市民で心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人
(身体障がい者手帳1級を有する人)
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
当院は50歳以上の方に「帯状疱疹ワクチン接種」を推奨しています。
費用 | 22,000円/回、 茨木市補助で11,000円/回 |
---|---|
回数 | 2回(2ヶ月以上6ヶ月以内の接種間隔) |
予約の有無 | お電話(072-646-9470)で事前にご予約ください。 |
当日の持ち物 | 本人確認書類(各種健康保険の資格確認証、マイナンバーカード等) |
※65歳の方は市からの補助がありますので、ハガキをご持参ください。
肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス、プレベナー20)
肺炎の原因菌として最も多い、肺炎球菌に対するワクチンです。1回の接種で約5年効果が持続するため、毎年接種する必要はありません。
費用 | (ニューモバックス) 7,500円、 茨木市65歳で定期接種対象者は2,000円 (プレベナー20) 12,000円 |
---|---|
回数 | 推奨は2回(5年間隔をあける) |
予約の有無 | お電話(072-646-9470)で事前にご予約ください。 |
当日の持ち物 | 本人確認書類(各種健康保険の資格確認証、マイナンバーカード等) |
RSウイルスワクチン(アレックスビー)
費用 | 25,000円/回 |
---|---|
回数 | 1回 |
予約の有無 | お電話(072-646-9470)で事前にご予約ください。 |
当日の持ち物 | 本人確認書類(各種健康保険の資格確認証、マイナンバーカード等) |
ヒトパピローマウイルスワクチン
(子宮頸がん予防、シルガード9)
子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染によって引き起こされます。
子宮頸がんの予防方法としては、HPVワクチンを接種することでHPVの感染を予防します。
費用 | 30,000円/回、定期接種対象者は無料 |
---|---|
回数 | 3回(2回目:1回目から1ヶ月以上おいて 3回目:2回目から3ヶ月以上おいて) |
予約の有無 | お電話(072-646-9470)にて事前にご予約ください。 |
当日の持ち物 | 本人確認書類(各種健康保険の資格確認証、マイナンバーカード等) |
その他 | HPVワクチンの定期接種、キャッチアップ接種についてはこちらをご覧ください。 |
Notes予防接種を受けられない方、注意が必要な方注意事項
-
発熱(37.5℃以上)が認められる方
-
重篤な急性疾患を患われている方
-
ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
-
妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
-
心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
-
予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
-
今までにけいれんを起こしたことがある方
-
過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方