

痛風(高尿酸血症)
Explanation解説

高尿酸血症は、血液中の尿酸濃度が基準値よりも高くなっている状態のことです。尿酸はプリン体という成分を分解することによって生じる物質で、尿酸の大部分は腎臓で排泄されます。しかし暴飲暴食や、その他の疾患などで、そのバランスが崩れると血中尿酸値が高くなります。増えすぎた尿酸が関節で結晶を作り沈着することで、突然の激しい関節痛、赤み、腫れといって痛風発作を起こします。特に足の親指の付け根の関節で多く見られます。 高尿酸血症は、高血圧や脂質異常症、糖尿病や慢性腎臓病を合併しやすいことがわかってきました。そのため、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中などを起こすリスクを高めていると言われています。 痛風発作が起これば、痛みや腫れを抑えるために、消炎鎮痛剤などを使用のうえ、生活習慣を改善を行い、尿酸値が十分に下がらない場合は薬物療法を併用いたします。